測定ガイド 一枚版
印刷してポケットに入れていける測定ガイドです。
こんにちは、この資料を読んでくれているということは、多少なりとも身の回りの水について、測定をしてみたいと思ってくださっているということでしょうか。
NO3とか、pHとか英語も出てくるし、コンパクトとはいえ機械を使った測定を行うし、専門知識も必要そうだし、、、と少しハードルを感じてしまっているかもしれません。
しかしながら、身の回りの水を測定することは、全然難しくありません。まずは習うより慣れろ、ということで、皆さんにとりあえず測定をしてみてほしい。測定の楽しさを知って欲しい。ということでこの資料は作成されています。
この資料をみながらひとつひとつやっていくことで、誰でも簡単に測定を行えるようにしてありますので、気楽にまずは測定を行ってみてください。
***
また、このガイドを読んだ上で、「こんなガイドがあったらいいのに」、「このガイド、ここをこうしてくれたらもっとみやすいのに」みたいなご意見もお待ちしております。
大きく分けて1日で空間的に測る場合と、複数日にかけて時間的に測る場合とで別れており、それぞれについて計画・準備・実行・考察の流れを説明しています。どちらから始めたら良いか迷う人は、まず’1日で測る場合’から読むことをお勧めします!
とりあえず測ってみたい方はこちら、身近な水の循環をセンサー片手に巡ってみましょう!